股関節の筋肉をやわらかくするストレッチ方法を知りたくて検索していたら、為末大さんのYouTubeチャンネルを見つけました。
鼠径部のストレッチは、相撲の四股のような方法でしか伸ばせないようで、それ自体がかなり難易度高いです。
でも、治療が進んで痛みが減ったら、だんだん、そういうストレッチとか、あと筋トレ的な運動もやっていかないと、身体能力の維持が難しいなーと思いました。
それと同時に、為末さんがYouTubeの中で、いろんな運動を経験することで今やっている競技にも伸びしろができるという話をしているのを聞いて、自分の今までの運動経験を振り返りました。
競技とか、勝敗に興味がないし、小学校の頃はほんとうに体育が苦手だったので、自分は運動音痴、自分は運動神経がない、というふうに思い込んで今までずっと生きてきているのですが、考えてみると、中学・高校と運動部でしたし、その後もけっこう、お遊び程度ですが、いろんなスポーツにチャレンジした経験がある、ということに思い当たりました。
競技としては負ける経験しかしてないので、いつのまにか、運動が下手と思い込んでしまっているけど、今までにやった運動を身体が記憶しているのだとしたら、私は自分で思っているよりずっと、潜在的な運動能力を備えている、かも。です。