子どもが巣立った!
9月15日に、次女が転勤、ひとり暮らしを始めることになって引越。
まじ半端なくガックリきて、これからどう生きていこうかと悩んでしまったけど、3日間くらい、古いホコリだらけのぬいぐるみとか、もう使わないバッグとか、残った残骸をどんどん捨てていたら気分が良くなりました。
これが断捨離パワーか!
可燃ゴミの日にふだん1袋なのに6袋くらいゴミを出したらすっきり元気になりました。
もう慣れて平気。
人のスケジュールに振り回されず24時間を好きなように使えるって、超〜たのしい!
18歳の老猫「グレ」が旅立った!
次女がいなくなった数日後、ずっと寝付いていた(!)推定18歳の婆さん猫「グレ」が死にました。
2年くらい前からボケてきて、トイレの場所が分からなくなって手当たり次第に布団でオシッコしたり、食べたことを忘れるのか、やたらにえさを食べまくったり。1年前からは心臓発作を起こして倒れるようになって、そのたびに大騒ぎ。その後も、頬の傷が化膿して切開してたいへんなことになったり、目が充血してステロイドで治療したり。そしてこの1ヶ月くらい、ついにえさを食べられなくなり、受診したら、腎臓がダメで、でも点滴すると心臓に負担がかかって動けなくなってしまうし、手の打ちようがないね、ということで、最後は看取るだけでした。
グレは、ちょうどあの、夫が引きこもって収入ゼロで、目を血走らせて必死に不要品とか売っていた「むかつきシスターズ」の時に、頼まれて引き取ってきた猫なので、彼女がいなくなるというのは、私にとっても、その時代が終わった、っていう感じもします。
当時はほんとに、なんで私だけこんなめにって泣き泣きだったけど、あのときがあったから、今こうして、新しいことにも平気でチャレンジできる経験と知識を得られたので、結果的にはとても良かった。グレありがとう。またあの世で会おう。
去年の12月。牛乳を飲み終わって「ぺろっ」としてるグレ。
新しい仲間に出会った!
で、個人的にはそんなこんなでばたばたしつつ、妄想セミナーとか次々に思いつき、妄想が爆走した結果、いくつかのイベントが現実化しました(^_^;
いろんなことが同時進行で進んでいる中で、最大なのは、Wooru(ウール)という名前で、WEBコンサル事業が始まった(名称が決まった)こと。
楽筆教室として開催する「クリエイターズ講座」とは別に、一般を対象にしたWEBのセミナーや助言をするチームです。
今、サイトを準備中なので、くわしくは後日。
個人事業の頃はいろんな人とからんで何かしようという話はいろいろありましたが、法人化してからは初めてかも。
筆文字や楽筆と離れた、自分として参加するプロジェクトというのも、久しぶり。
新しい出会いが期待できて楽しみです。
古い仲間と復活する!
妄想セミナーの妄想がついに、WordBench名古屋に飛び火して、WordBenchへ企画持ち込みみたいな展開になってきました。WordBenchというのは、WordPressのユーザーコミュニティで、ボランティアベースでWordPressの普及と発展に協力しようという組織。誰でも参加できます。
私は2010年くらいを最後に遠ざかっていたので、こちらも超〜ひさしぶり。
なにかのカタチで協力していけたらいいなーと、ばくぜんと思ってます。
サイト構築
自分としてはもう二度とやらないと思っていたWEBサイト構築ですが、じっと見ていると、「ああこの人にはWordPressのサイトをひとつ作ってあげるだけで、あとは自分でカスタマイズしてやっていけるだろうにな」と思うこともあり。
いやだいやだと逃げ回っていないで、やれると思った案件は怖がらずに受けてみようと、思うようになりました。
とはいえ、できる範囲は限定的なので、特殊な場合しか受けられません。
私の範囲を超える場合は、対応できる会社にまるごと振ってしまわないと、ディレクションだけとかは無理なので。
ディレクション費なんてものを計上できるレベルの話は、そもそもこちらには来ないだろうし。
それでもとにかく、うちの場合も、弱小ではあってもサイトを持っているがゆえに、いろんな企画がスムーズに進むし、新しい企画の持ち込みをいただくこともあり、ほんとに、規模の小さい個人や商店ほどWEBがものを言うと思うので、Wooruで個人や商店のサポート、どんどんしていきたいです。