昨日、夜中にふっと目が覚めたとき、頭の中に浮かんでいたこと。
それは、うちのWEBサイトの値段…(..;)
ふだんの暮らしの中で、知人友人から(IKUKOさんとこみたいなサイトっていくらくらいでできるの〜?)ってWEBサイトの相談を受けるとき、だいたい、先方が想定している値段は最大で20万円くらい。
そのへんをうろうろ歩いてる「わたし」を見て、この人ならこれくらいでやってくれるだろうな〜とイメージされる値段が20万円ってことで、自分でもまあ、そうだろうなぁと…笑…思うわけですが💦
でも本当はどうなんだろうと思って、ちょっと前に古い記録を調べたところ、現在のEC-CUBEのショップには最初の構築とあとから何度か追加でお願いしてトータルで50万円くらい、業者さんにお支払いして作ってもらっていたのでした。
サーバー代は別です。
ああそうかー、そんなに払ったんだーと、そのときは思ったんですが、昨日の夜中に「はっ」と気がついたのは…
ちょっと待て!
業者さんに頼んだ分が50万円っていうだけで、そのあと、自分でかなりカスタマイズしたような気がするぞ?
それぞれ小さなカスタマイズなので、自分でも忘れてしまって、最初からそうなってたような気で使ってるんだけど、けっこう。ごちゃごちゃ、ごちゃごちゃ、ああでもないこうでもないと、ネットでググってはコードを修正して、小さなカスタマイズを途切れることなく何年も、続けて来たような。
最近でこそ、もうやることを思いつかずに放置しているけど、以前はけっこういろいろと。
その上、このショップには、商品というのもが登録してあるじゃない?
仕入れた商品じゃないので、どういうものを作るかという企画から、試作、サンプル作成、撮影、写真加工、説明文作成と商品登録作業、バナー作成、などなど、1つの商品を作るたびに多大なる作業を繰り返し、
現在は200点くらいだけど、それぞれ3回くらいリニューアルしてるし、販売終了したシリーズもいくもあるので、のべ1,000点くらいは商品登録作業をしたことになる。
その上!
このサイトはEC-CUBEだけでできてるわけじゃない。
WordPressだってあるんだぞ!
fudemoji.jp のディレクトリには、blog のほかに、infoなど、いくつかWordPressが置いてあって、それぞれにテーマごとのコンテンツがある。結果的には blog だけしか機能してないけど、実は他にもいろいろ試したことはあったのだった。
その WordPress製のblogの公開記事数は、現在1,200ちょっと。そのうち300は、私の記事。
トータルで考えると、現在の筆文字ショップは、EC-CUBEとWordPressでできていて、全体のページ数は記事1,200、商品200、カテゴリーページなど含めたら、全部で1,500ページ以上のボリュームです。
さて、では、このサイト構築にかかるお値段は?
ごっ、50万円って、誰か言いました?
って感じですよねー。
WEBサイトって、ショップであろうがブログであろうが、構築に終わりがなくて、エンドレス構築なんですよね。
これ外注したらどれくらいになっただろうと。
もし私が、これからその作業をやるとしたら、どう?
容れ物の構築だけで100万円は下らないでしょうし、そのあとのコンテンツ制作にも、年間200万円くらいは軽く、いただかないととてもできない、しかも、これをこうしてくださいという「指示」があっての話。
うちのサイトの場合は、誰も指示してくれる人がいないので、自分で考えて、自分で決めることの、死ぬような苦しみ。これ、とても値段なんかつけられない。人に頼まれてできることじゃない。
ともかく、試算的には、初年度300万円の、次年度以降は200万円、みたいな話だよな〜と。
でも、それでもまだ無理。
私にそんな値段の仕事を頼む人はいないだろうけど、万が一オファーがあったとしても、もう二度と無理。
もう一度いうけど、少なくともショップの構築はもう二度とやりたくない。
死ぬまで今のEC-CUBEを使い続けたい。ってそういう話じゃないけど。
でもまあ現実的に、ショップの依頼は来てもできないから断る(他の人を紹介する)って決めてるけど、ブログ(現在ではもうホームページと同義)の構築もやっぱり20万円では厳しいよね。
ちゃんと予算をいただいて、デザイナーさんを入れてやらないと、バナーひとつ作れなくて、「締まらない」サイトしか作れないので不本意だから。
てかそもそもやっぱり、WEBサイト作りは単なる趣味なので適当に作って動けばそれで良し。
とてもじゃないけど仕事としてやれる気がしないというのが本音です、はい。