【メモ】WordPressのhttpsリダイレクトが無効になっていた件

タイトルは正確な表現かどうか自信がないんだけど、昨夜、こんな状態を発見しまして。

・ひさしぶりにGoogleAnalyticsを見ていたら
・筆文字ショップのTOPページより上位に筆文字ブログ記事がひとつ、いるのを見つけて
・どの記事だ?とクリックしてみたら
・なぜかhttpでアクセスしてしまい、画像リンクとか切れてた。検索上位の記事なのに😢

GAにhttpのURLが記録されてるのも謎ですが、そもそも、WordPressのブログはhttpのリクエストが来たらhttpsにリダイレクトする設定になってるのにリダイレクトされないのはなぜだ!

と気になりまして、ちょっとググったところ、.htaccessの途中に書いてあるリダイレクトの指示を冒頭に置け、というので、順序を入れ替えてみました。
.htaccessに何が書いてあるかは、サイトによって多少違いますが、とりあえずWordPress用の何か、が書いてあるはず。とくにエックスサーバーで自動インストールした場合は。

※何言ってるんだか。知ってる人は知ってる話で、知らない人はなんの話だ?となりますよね、すみません。

とにかく、メモっておきたいことは、httpsへのリダイレクトの指示は、.htaccessの最初に書かないとダメ。
なんだそう。

これってサーバーの設定とかで変わるんでしょうかね。
WordPressの常時SSL化(https化)ってずいぶん前にまとめて作業したんですが、そのときはちゃんとリダイレクトされていたのに、なんで途中からダメになったのか、そして、いつからダメだったのか、ちょっと謎。

というわけで、とりあえず表示が乱れていた上位ページが復旧して良かった。

ということと同時に、
EC-CUBEとWordPressで構成されている筆文字ショップにおいて、SEO的に、じりじりと、WordPressの施策が効果を上げつつあるのかも、ということも感じられて、ほんと、時々はGoogleAnalytics、ちゃんと見ないとなー、と思ったのでした。

筆文字ショップ内でWordPressはブログとして使っているのですが、さすがブログツールだけあって、カテゴリーやタグづけなど、簡単に特定の話題(キーワード)の記事を構成できたりして、やはりいろいろ、SEO的に使い勝手がよいと思います。

ちゃんと、それぞれのキーワードごとに、記事の再構成をすると、もっと効果が上がるのでは?と思います。

カテゴリー: WEB