2018年は、ブログ記事を音声入力で書く!


久しぶりに勝間和代さんのブログを見て、
勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 – 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

ブログの記事を書くときに音声入力しているというのを読み、やってみようと思いました。

勝間さんのオススメはリモートマウスというアプリでパソコンと連携して入力する方法でした。

Remote Mouse on the Mac App Store

さっそく私もアプリをダウンロードしてやってみましたが、iPhoneからだと今一つうまくいきません。
何がダメかというと、iPhone上に表示された文字をパソコンに送るのに、いちいち指で操作しないと送れないのです。
勝間さんはiPad使ってやっておられるようでブログ記事によるとリアルタイムでパソコンに送信されている様子です。

勝間さんが送信する先のパソコンがウィンドウズだからなのか、それとも送信元側がiPadだからなのか、はたまた私が使っているiPhoneは5Sで、ちょっと古いのでスペック的に問題があるのか。
いずれにしてもやってみたところ非常に使いにくいので、どうしたものかと考えておりましたところ…

マックにはもともと音声入力という機能ついているではないか!!

ということに思い当たったのでありました。
早速システム環境設定で音声入力をオンにして、このブログを書いています。
音声の認識能力はかなり高く、句読点の入力でき、改行もでき、

これめちゃすごいじゃん!

と、はしゃいでおります。

このマックの音声入力多分すごーく前からOSに搭載されてるんじゃないかと思いますけど、今までブログを書くのに使ってみようという発想がなかったので、こんなに精度が良くなってるとは知らず、まさに宝のもちぐされとはこのことです。

入手したリモートマウスは音声入力以外にもスマホをタッチパッドのように使えたり、動画再生しているときはリモコンのようにも使えるらしく、このまましばらく使ってみようと思います。

いやテクノロジーっていいもんですね。

※※
全文を音声入力して、誤変換や誤入力を数カ所…数十カ所、直しました。画像を入れたりリンクを貼ったりする作業はキーボードで手作業ですが、ざっくり全体を「しゃべっちゃう」というのは、私にとって、コペルニクス的驚天動地。

たぶんですが、だんだん、文章は短く、シンプルに、言うことも単純になってくんじゃないかなーと思いますが💦

だってややこしいことって、しゃべれないもんねー。

あと、引用の多い文章なんかはやはり、物理的なマウスとキーボードのほうが早いかな。

以上、新春リポートでした!

カテゴリー: WEB