voiceblog イクコラボWordPressを語る② アップデートは誰がする問題
3ヶ月ぶりに美容院に行って、すっきりした気分でお話しています。気分爽快! 今日は昨日に続いて、WordPressについて話しています。今回は、なぜ私がWordPressを使ったサイト構築をお引き受けしていないか、です。
voiceblog イクコラボ、WordPressを語る① ググってやってみた結果使えてるに過ぎない
今回はWordPress(ワードプレス)について話しています。 WordPressって何かという話から始めましたが、しゃべり始めると際限なく、言いたいことがわき上がってきます。音声ブログは15分くらいで収めたいので、さわ […]
voiceblog 長谷川恭久さんのPodcast #300 面白がるという感覚を頼りに世界と繋がる方法
朝、facebookをぼーっと見ていたらやすひささんが「実践し続けることで幸せになっていますか? 」と私に問いかけていたので😀さっそく聞いてみました。こちらです。 300 実践し続けることで幸せになってい […]
voiceblog 日常雑記 書くことと話すことの性質の違いなど
iPhone用のピンマイクを買ったけど失敗で、Amazonで返品処理をした話。 そして、話すことと書くことの性質の違い。 さらに、ゆうつなこと・心配事・気の進まない計画など、嫌な気持ちになるようなことを考える時に身体が硬 […]
voiceblog 自分の正直な気持ちを無視した目標設定は効果がない
あるいは、いろいろ考えて努力をしても結局、自分が「ほんとうに思ってること」しか実現しない。ということについてお話しています。 苦労して目標設定をして、やるべき作業を洗い出し、必死に努力してもぜんぜんうまくいかない。それど […]
voiceblog 私が年商「億超え」をめざしていた理由
私がネットショップ専業だった頃、目標としていたことに「年商億超え」がありました。なんとなく、億という桁を越せばなにかが報われる気がしたのです。 でも、年商1億!という目標をノートに書きながら、実際にお腹の中で望んでいたの […]
voiceblog 成果は公開コンテンツの量に比例する
ブログでもYouTubeでも、最初は初心者、素人なので、最初から上手に作れるわけじゃありません。でもやり続けることでクオリティーを高めて評価が上がっていきます。 それと同時に、成果を出す人に共通することとして、「公開する […]
voiceblog ブログを書くことの意味
実は小さい頃から文章を書くのは得意でした。 考えてみれば1995年にホームページを作りたくてパソコンを買ったのも、その動機は、ホームページを作れたら自分の書いたものを誰かに読んでもらえるという期待があったからです。
voiceblog 実のなる時期と実がならない時期
段階的な進歩が一定の量に達すると突然成果がやってくる? 動画編集、音声録音、WEBサイト制作、その他。気がつけばいろんなことをやっているけど、私、それぞれについて専門知識はあまりないんです。だから、時々、IKUKOさん頭 […]